子宮癌健診の結果でAGCと診断され、結果を聞いたその日にコルポ・細胞診・組織診・体癌の精密検査を受けました。
AGCなんて言葉を聞いた事がなく頭の中は「?」だらけの私。
AGCがどのようなものなのかネットで調べて血の気が引いてしまいました。
腺異型細胞または腺癌の疑い…
もし、腺癌だったとしたら予後不良…?
その瞬間「もし、もし癌だったら…」
「子供達まだ小さいのに…」
「どうしよう…死ぬわけにはいかない…」
と色んな心の葛藤がありました。
もしかすると、私のようにAGCと診断されて生きた心地がしない「今」を過ごされている人もいるのではないでしょうか…
結果が出るまでの2週間、すごく長く精神的に辛い時間だと思います。
AGCについて調べてもAGCの情報が少ないのか自分が知りたい情報ってなかなか出てこないんですよね。
人それぞれ知りたい情報は違うとは思うのですが、私が知りたかった事を少しでも共有できれば幸いです。
AGCは腺癌以外にどんな時に出る?
AGCは「腺異型細胞または腺癌疑い」と言う事ですが、癌の可能性はもあるけどそうじゃない可能性もありますよね。
じゃあ、AGCが出た時はどんな事が考えられるのかと言う事です。
私が調べた限りではこのような事でした。
・子宮体癌(8割がエストロゲンと言う女性ホルモンの刺激が長時間続く事が原因で発生する)
・子宮頸部の腺癌
・子宮内膜増殖症
・ホルモンバランスの乱れ
・卵巣、卵管の腫瘍
・子宮内の炎症
・実際には異常なし
そう言えば、頸部の検査で引っかかってるのになぜ体部も検査するの?
と思ったのですが、頸部と体部は別物ですがAGCが出た場合は体癌の可能性も出てくるんだとか。
病院の先生も「AGCが出た限りは体癌の検査をする必要があるんです」と言っていたのはその事だったのか…と納得。
体癌になりやすい人
・肥満体質の人
・糖尿病や高血圧の人
・妊娠・出産経験のない人(少ない人)
・月経不順・ホルモン異常がある人
・身内に子宮体癌・卵巣がん・乳がん・大腸がんの人がいる
・乳がんのホルモン療法でエストロゲン製剤を使っている
子宮内膜増殖症について
子宮内膜増殖症は子宮内膜が異常に厚く増殖した状態で子宮体癌の発生原因になったり子宮体癌が隠れている可能性があるそうです。私の場合、検査後の話では子宮内膜は問題ありません。と言われたのでその日に受けた超音波検査等である程度わかるのかもしれません。(何か見た目の異常がある場合は検査直後にちゃんと話をしてもらえるそうです。)
子宮内膜増殖症もエストロゲンと言う女性ホルモンが関与しているようでがさまざまな要因で過剰な状態になる事で発生するようです。
(症状)
・不正性器出血
・無排卵周期症 等…
私は思い返せば昨年だけでもこのような事があったのでホルモンが関係しているのは間違いないと感じていました。
・数年前からCA19-9と言う腫瘍マーカーが高い(膵臓に嚢胞あるものの消化器系異常なし。体癌や子宮内膜増殖症でも数値が上がる)
・昨年、半年ほど抜け毛が半端なく激しいかった
・胸にしこりを発見→乳腺外来でホルモンバランスの乱れと診断される
・頭皮や鼻の横の皮がポロポロはがれる、耳垂れがでる。→皮膚科で脂漏性皮膚炎と診断される(ホルモンバランス)
・血圧が高くなった
・昨年軽度異型性(USC-US)と診断され経過観察中
このままでは癌でなくても、いずれ癌になってしまう可能性は高いのではないかと。。。
春うこん
春うこんって知っていますか?
私は肝臓には良いと言う事は知っていましたが「うこん」に「春うこん、秋うこん、紫うこん」と種類がある事は知りませんでした。
それに、その効果効能というのが調べて初めて凄いと言う事に驚きました!
特に「春うこん」は末期がんの方でも癌が消失したと言う人がとても多いと言う事。
春うこんには免疫力を高める効果があるようで癌以外にも何にでも効果を発揮する万能薬と言うのに惹かれて即買いしてしまいました。
飲み始めて3日目にお肌の質が(手触りが違う)ふっくら。
飲んでいても気休めにしかならないと思う人もいるかもしれませんが、私が目に見えて特に実感できたのは血圧です。
去年から血圧が急に高くなっていたので血圧計を購入し、アプリで管理を始めてたんです。
それが、飲み始める前は(130~155)位と高値だったのですが、2週間経った頃から130を上回る事がなくなり(100~120)と言ったところ。(130を上回る事が2週間以降は全くなくなったんですよね!)
あと、頭皮の皮も(脂漏性皮膚炎で)フケのようにポロポロしていたのが気付けば綺麗になってます!
春うこんは苦みがきつくて飲みにくく、粉っぽくて喉に時々くっついたりすることがあるのですが、オブラートで包んで飲むととても飲みやすくなりました。
最近は白湯に溶かして飲んでいるのですが始めは「こりゃダメだ…」と思ってたのですが、慣れてくるとこの飲み方が結構気に入りはじめました。
白湯で飲む飲み方が一番効果が出やすいようですが血液の流れと共に細胞にも浸透してくれるような事が書かれていたので普通の腺細胞に戻ってくれるよう、見えない効果にも期待したいと思います。
【私が春うこんに期待している効果】
・シミ・しわ
・免疫力アップ
・歯槽膿漏の予防
・ホルモンバランス
・コレステロール値低下
・高血圧改善←うこんを飲み始めて改善されたのでこのまま維持
・花粉症
・ドライアイ
・白髪予防
↑これらは春うこん摂取で私が改善・維持したい事ですが、この他にも効果は沢山あるので万能薬だと思います。
「屋久島の春うこん」が一番有名のようです。
子宮腺癌は全摘が必須?
腺癌を調べていると転移しやすく進行が速いと言う事を知り、検査結果を待っている間にも進行しているのでは…
と良くない事ばかり考えてしまい落ち込んでしまうんですよね。
けど、小さい子供達の為にも万が一があるとどう対症すべきか先手を打って行動しなくちゃ時間がない!
なんて思って色々調べました。
腺癌の方のブログなどを読んでも皆さん全摘されてる方が殆んどなんですよね。
私には子供が2人(9歳、5歳)います。
3人目は考えていないので全摘をしても良いのかもしれませんが、卵巣まで取らないといけないようで後遺症の面でも大変なんだろうと感じました。
そんな時、重粒子線治療の事が頭をよぎり、調べてみると重粒子線治療は腺癌にとても効果的のようなんです。
治療費は300万程の高額治療ですが先進医療特約を付けていれば保険で賄える治療方法の1つです。
子宮癌で重粒子線を受けた方の感想が知りたくて検索しましたが殆んど見当たらず…
You Tubeで病院の先生が講義さてれいるのを聞いて、全摘するより照射する方が身体への負担も少なく、全摘するのと同等かそれ以上の効果があるとの講義を聞き、切らずに数分間程横になっているだけで癌細胞をピンポイントでやっつけてくれるなら「万が一」の場合は重粒子線治療を希望したいと思ったのでした。(腺癌の場合は抗がん剤と併用するそうです)
どこの病院でも重粒子線治療が受けれる訳ではないですがお近くにそのような施設があり、先進医療がついている保険にご加入されているのであれば治療の選択肢として考えられても良いかも知れません。
私の調べた事が参考材料になれば嬉しいです。
コメント