子宮癌検査後の出血について…出血は何日くらい続くもの?

考える女性病気

子宮がんの検査って受けてますか?

私は毎年受けているのですが、

今回は頸がんの検査を受けた5日後に

ピンクのおりものが出て少し不安になりました。

 

検査を受けた当日~2日目

くらいなら検査後の出血かな?と思いますが、

5日目に急に出血ってどういう事だろう…?

 

今まで数日後に出血…なんてしたことなかったので調べてみると

排卵出血や癌でもピンクのおりものが出たりするらしい…

 

スポンサーリンク

排卵出血について

排卵出血と言う名前は知っているものの、

それが次の生理予定日までの間のどの時期に起こるものなのか

今まで知りませんでした。

 

調べて分かったのですが、排卵出血は

月経が始まって約2週間後(生理終了の約1週間後)

におこる出血の事のようです。

 

私はいつも携帯のカレンダーに生理日をチェックしているのですが、

確認してみると生理終了6日目だったのでこれは排卵出血なのかな。

と思いました。

 

実は、毎年受けている健康診断で

膵臓癌等の内科の病気で上がるとされる

腫瘍マーカー(CA19-9)がいつも高値となり再検査になるんです。

 

不正出血の事を調べているとなんと…

子宮体癌でもその数値が高くなる

と言う事を知りビックリ!!

 

なので体癌の検査をするべきか先生に相談してみようと思いました。

 

検査の結果日に先生に

不正出血らしきものがあった事を相談すると、

やはりそれは排卵出血でしょうね。との事でした。

 

それよりも、

検査の結果が悪いので、体癌の検査をさせてほしい。との事。

 

体癌の検査をするべきか相談するはずが

まさかの強制(体癌)検査と言うハメに…

 

スポンサーリンク

体癌検査後の出血

体癌の検査直後、先生に

「出血していて止血止め(?)を中に入れているので明日また来てください」

と言われました。

たまに、その日の内にかなり出血する人がいるようで

大量に出血があるようなら連絡して病院に来るようにetc…

の説明を受けました。

 

総合病院でも病院同士が連携しているらしく、

カルテがなくても情報を共有できるようなシステムになっているようです。

止血止め、自然にでてくるのはいつ?

私の場合、大量に出血する事もなく翌日病院に行くと

「まだ結構出血があるので止血止めいれておきますが、これは自然に出てくるものなので普通に生活してもらって大丈夫です」

との事でした。

自然に出てくるのならそのままにしておこうと放っておいたところ…

体癌の検査2日後に生理痛のような腰痛→3日後に止血シートが出る→4日~5日後はピンクのおりものが出てそのままピンクのおりものが無くなると思いきや、そうではなく6日後からは水っぽい出血→7日後に出血が…

止血シートが出てきて、子宮内でたまっていたものが出てきた事による出血なのか、

早めに生理が来てしまったのか(生理にしては5日程早いけれど)とても微妙だなぁと思っていました。

けれど、その生理らしきものは数日すると終わったので

多分早く生理が来てしまったものだと思われます。

 

ほんと精密検査後なだけに不安やら、

良からぬ事が原因で出血しているのか色々…

不安に感じさせられる数日間でした。

 

検査結果が出る日まで2週間。。。

心配性の私は

「もし、悪い結果が出た場合は2週間よりも早くに連絡が入るんですか?」と先生に聞いたのですが、「それはないね。悪い結果でも結果は2週間待たないと出ませんよ」との返答。

その結果を待っている間の2週間はとてつもなく長く感じた2週間でした。

病気
スポンサーリンク
hinakoをフォローする
riblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました