腫瘍マーカーca19-9 上昇の原因はいったい何?

病気

子供が産まれるまでは健康には自信があったのですが、4年前に初めて会社の健康診断の腫瘍マーカー(ca19-9)が高値で引っかかってしまいました。

始めは何、何?ってな感じで結果を見てたのですが、37.0以下が正常な所、85.3との事…

何の事だかさっぱりわからないのでネットで調べてみると癌の腫瘍マーカーと言う事がわかり頭が一瞬真っ白になってしまいました。

 

 

翌日、会社の医務室に結果を持って話を聞きに行く事に…

ca19-9と言うのは膵臓癌の数値だけど、これだけで癌とは判断しない。癌の可能性がある場合、ここが高いとアミラーゼ?も高いらしく、私の場合は腫瘍マーカーだけなのでそんなに心配する事はないのでは?との事。

そう言われても、標準値より高いので気になってしまいます。

しかも、膵嚢胞性腫瘤の疑いもあるそうで…

マジですか…(>_<)

 

 

医務室の方の意見を聞いて、少しは気持ちが楽になりましたが、とりあえずその結果を持って消化器内科に足を運びました。

大きな病院にMRIを受ける紹介状を書いてもらい、血液検査を受けてその日は帰りました。

後日、受けたMRIの結果が1週間くらいすると病院に届くそうなので、そのくらいに結果を聞きに行くと、やはり膵臓には嚢胞が映っているらしい(^_^;)

 

けど、「良性なので全然問題ない。良性はずっと良性」だと言われホッとした事を覚えています。

 

血液検査の再検査結果も健康診断の時ほど高くなく、36.6と高めではあるけれど範囲内に収まっていました。高めなのはその嚢胞があるからなのでは?と聞いたのですが、そうではないらしい。。

とりあえずは経過観察と言う事でその年は落ち着いたのでした。

 

 

びわ丸

 

●CA19-9が高値だとこのような事が考えられるそうです。
胃がん、大腸がん、膵臓がん、胆嚢がん、胆管がん、卵巣がん など

 

【数値】

●37~50(軽度上昇)

良性疾患…若年婦人・膵炎・膵嚢胞・胆石症・胆管炎・糖尿病・肝炎・肝硬変・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫

 

●50~100(中等度上昇)

【良性疾患】…膵炎・膵嚢胞・胆石症・胆管炎・肝炎・肝硬変・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫・気管支拡張症・気管支嚢胞・肺結核

【悪性疾患】…膵癌・胆道癌・胃癌・大腸癌・肝癌・卵巣癌・子宮体癌・乳癌・肺癌

 

●100以上(高度上昇)

【良性疾患】…胆石症・胆管炎・卵巣嚢腫・気管支拡張症・気管支嚢胞・溶連菌感染症

【悪性疾患】…膵癌・胆道癌・胃癌・大腸癌・卵巣癌・進行肺癌

 

数値が高いと心配ですが、私のように再検査で数値が下がってる場合もあるので一概には言えないようですね。

 

 

病気
スポンサーリンク
hinakoをフォローする
riblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました