耳だれ
去年の9月頃、朝起きると耳だれが出ていました。
耳垂れは昔から時々なるので「また耳だれかぁ…」くらいに思ってたのですが
(20歳半ば位から原因不明の耳だれがあり、ステロイドの薬を塗ったりしていました。)
久しぶりの耳だれだった事もあり、耳鼻科を受診すると、
「奥の方は炎症などなく綺麗なんだけど、薬出しておくから様子をみて。」
と言われ毎日薬を塗って様子をみる事に!
塗っても全く良くならず、良くなるどころか耳の中だけではとどまらず、
だんだんと見た目からしてわかる程にまでなりました(T_T)
それがこの写真です↓
こうなると、耳の中の話ではないので皮膚科になるのか?
と思い、いつもお世話になっている皮膚科を受診しました。
すると、診てすぐに「脂漏性皮膚炎ですね」との事。
以前、頭皮にも出来た事があったので耳の中にまでできるのかとビックリ!
脂漏性皮膚炎の症状と原因
脂漏性皮膚炎は30代、40代に多く、痒みはないものの
眉毛や鼻の両脇、鼻唇溝部、こめかみ、、耳の裏側と言ったところが
赤くなったり油っぽい皮がこびりついたりしてくる場合もある皮膚の代表的症状らしい。
一度症状がでると慢性的になることが多く自然に治る事は難しいんだとか。
そう言えば、初めに出たのが頭皮で、頭を触ると頭皮のカワがめくれてるように感じ
鏡を見るとフケが…
暫くほっておいたのですが、良くならないので皮膚科を受診すると
マラセチアカビと言うカビの一種が関与しているとも言われているとの事。
カビって~嘘でしょ~って思いショックを受けました。
原因は環境的要因、遺伝的要因、精神的ストレス、過労、睡眠不足など…多因子疾患なんだとか。
確かにその頃、出産して職場復帰して仕事を続けようか辞めようか
色々あって悩んでいた時期だったのでストレス?とかも思ってしまいました。
また、子供が毎晩夜泣きをするので寝不足と言うのもあったかなぁ。。。
色々要素があったのかも知れません。
それと、子供が赤ちゃんだったのでお風呂に入ると寝かせつけている間に
一緒に寝てしまう事が多くて(^_^;)
髪の毛も半乾きのまま寝ていた事が多かったのでその事を先生に話すと
それも原因になってる可能性もあるのでしっかり乾かせて寝るように言われました。
何かにつけて皮膚に症状が出る私。その後、鼻の両脇にもカサカサした皮が出始めました。
始めは綺麗に顔を洗ってもすぐに鼻の両脇に皮ができ、いつもそれを剥がしていました。
乾燥肌かと保湿をしっかりしましたが、一向に治る気配がないので皮膚科を受診すると
これも同じ脂漏性皮膚炎との事。
色んな部位に出るんですねぇ。確実に歳をとってる…
気持ちは若いんだけど、身体は嘘をつかないです(^_^;)
脂漏性皮膚炎に良いとされる食材
脂漏性皮膚炎にはビタミンB群を多く含む食材が良いそうです。
例えばレバー、しじみ、牛乳、卵、ほうれん草、トマト、キャベツ、シイタケと言ったもの。
逆に脂肪、糖分、コーヒー、香辛料、アルコールなどは摂り過ぎにないように注意した方が良いようです。
脂漏性皮膚炎の治し方
私の耳に出来た脂漏性皮膚炎の症状は耳鼻科でもらった薬では全く良くならなかったですが、
皮膚科で処方してもらった
ケトコナゾール(ニゾラール)ローションとステロイドのリンデロン-VGを使うと
塗った次の日にとても綺麗になり驚きました。
症状に合った薬を使うとこんなにも治りが早いんですね♪
これが薬を塗った翌日です。↑
比べると一目瞭然!
まだ、少し赤みがあったので完全に治るまでには2~3週間程かかりましたが…
私は病院で処方してもらいましたが、病院はだいぶ待たされるし忙しい方だと自力で治せたらなんて思いますよね。
ニゾラールは(メーカーは違いますが)インターネットでも手に入るようです。
また、ステロイド入りのリンデロン-VGに似た成分が入ったベトネベートN軟膏と言うのも
ネットで手に入るようです。
忙しくてなかなか病院に足を運べない方はまずはみこういったので試してみるのも良いかも知れません。
脂漏性皮膚炎は放っておいても良くなる事はないので脂漏性皮膚炎かも…と思う人は
出来るだけ早めに皮膚科を受診し、早めに治療する事をお勧めします(*^_^*)
コメント