眼圧が高く精密検査を受けました。白内障と緑内障の違いは何?

病気

20代の頃から毎年欠かさず健康診断は受けてきましたが、満年齢で40歳になる年に健康診断から人間ドックになり検査項目が増えました。

人間ドッグになると眼圧の項目が追加されていて、4年前に初めて眼圧の検査を受けました。

 

スポンサーリンク

まさかの精密検査

 

視力で苦い経験がない私は今まで視力検査で1.5以上と言う事で眼科とは無縁の生活を送っていました。

なので人間ドッグでまさかの【精密検】査と言う結果が届いた時は本当にビックリ!!

再検査を通り越し、「精密検査?」ってどう言う事?と言った感じで…

 

眼圧が高いと何故いけないの?

そもそも、眼圧って何?って所からの全くの無知な私。

調べると眼圧とは「目の圧力」の事で言うなら「目の硬さ」の事を言うらしい。

 

目の中で一定の水が作られているそうですが同じ量が流れる事で眼圧は保たれるそうです。

その水(房水)の量が増えたり、流れる量が減ると眼圧が上がるんだとか。

 

で、何故高いと精密検査が必要なの?と思いますよね。

そもそも精密検査と言う言葉が怖いんですけどぉ~(^_^;)

 

眼圧が上昇すると視神経が障害されやすくなって、緑内障になるリスクが高くなるんだとか。

緑内障や白内障と良く聞きますが、どう違うのかすらわからなかった私…

調べると、

白内障は目の中のレンズが濁って視力が下がる病気で手術すると治るのに対し、緑内障は症状がないまま視野が欠けていく病気で将来失明する恐れがあるとの事。

名前は1文字違いで似ているものの、全く違う病気なんですね。

 

その緑内障の原因として、眼圧が関係しているそうなんです。

片方の目が緑内障で視野が欠けてしまっていても、もう片方の目でそれを補っているのであまり気が付かないと言います。

 

なので少しでも早期発見し、目薬などで進行を遅らせる治療を始めた方が良いんだとか。。

緑内障の治療として薬物療法、レーザー療法、手術療法などがあるそうですが、多くは眼圧を下げる事で緑内障の悪化を防ぐものなんだそうです。

 

 

また、症状などもないまま進行するそうなので自分が眼圧が高いと言う事を知る事は大事だと思います。

私もこんな事がなければ、眼圧なんて調べる事がなかったので自分の眼圧を知る良いきっかけになったと思います。

 

スポンサーリンク

眼科

 

精密検査と言われた私の眼圧のは、正常範囲は10~19mmHgと言われているところ、20mmHgと言う結果でした。

 

結果を持って即眼科に行くと…

眼科では遠視や乱視を調べる機械(双眼鏡みたいな機械を覗くと絵が見えるのでそれを見るだけ)や視力検査、空気を目に吹きかけるような機械etc…で検査をしました。

眼圧の再検査はと言うと21mmHgだったと思います。

 

診察室に入ると先生が自ら機械で目の状態を診てくれました。

眼圧は少し高いとは言え、目の病気らしきものは今のところないので深く考えなくても大丈夫!あえて言うならドライアイなので目に細かな傷がついているので修復する目薬を出しておくね。との事でした。

緑内障だと怖いなぁと思いましたが、5年くらいはそんな事は考えなくて良いらしいので暫くは放置です。

 

眼圧で初めて精密検査と言われても「特に問題ない」場合ってあるようです。

とりあえずはしっかり診てもらうと安心すると思いますよ。

とは言え、眼圧が高いと将来緑内障になるリスクは秘めているのでほぐす為に私はスプーン2つをお湯に浸し、タオルで水分を拭き、温かいかな…と言うくらいになると目に当てるようにしています。

温める事は眼圧を下げるのに効果的なんだそうですよ。

眼圧を下げたいと思われる方は予防の為にも是非試してみて下さい♪ それに、とても気持ちが良いですよ。

 

※眼圧は数値が正常でも緑内障になっていると言う場合もあるそうなので40歳を過ぎると検査は受けた方が良いようです。

 

病気
スポンサーリンク
hinakoをフォローする
riblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました