鼻で息がしにくいのでつい口呼吸になっている…
なんて方、いるかも知れませんね。
耳鼻科の先生がみると一目瞭然なんだそうです。
耳鼻科にて
私は時々耳鼻科に足を運ぶのですが、毎回「寝る時口呼吸ですね」と言われるんですよね。
顔を見てでの判断ではないですよ。ちゃんと鼻の中を診察しての話です(^_^;)
自分では寝ているのでそんな事は全く気付かないのですが、そう言われると昔姉に言われた事があるのと、主人にも言われたことがあるんですよね。
「口開けて寝てるで。」と…
できるなら鼻呼吸で寝たい!と思うのですが、寝る時に横になると鼻が良く詰まるんです。
何故だろう…と調べるとそれにもちゃんと原因があるようで、副交感神経が関係しているようです…夜になると「おやすみモード」になり鼻の粘膜が腫れる。それにより息がしにくくなるらしい。逆に日中は交感神経が優先になるので鼻が通りやすいのだとか…
私はアレルギー性鼻炎もちなので余計に夜になると腫れやすいのかも知れません。
とにかく、夜横になると鼻が通りにくくなるのは自分でも感じていたので、知らず知らずの間に口呼吸になっていたのかも…
息がしにくい意外な原因
そんなある日、耳鼻科で「あなたは先天性のもので鼻の通路が狭いので手術とか考えるならいつでも紹介状かくからね」と言われたんです。
「えっ?何それ…先天性?手術?」
って意外な言葉の連発にビックリしました。
だって40年程生きてきて、耳鼻科でも何度も診てもらっているのに、そんな話は初耳で…
どうも、鼻中隔弯曲症と言うものだそう。
けど、落ち着いて考えてみるとビックリした反面、何だか納得してしまいました。
結論
結局、鼻中隔弯曲症で手術した人の話をネット検索すると、皆「こんな世界があったのか!!」とか「こんなに空気って吸えるものだったのか!」と言う程、手術をすると鼻が通るようになるらしい!
今まで「ソレが普通」として生きてきてるので空気が一気に入ってくるので初めは驚くのだそう。
えぇ~っ♪そんなに違うのぉ~!?
なんて思うと私も下の子が小学生に上がった頃に手術に踏み込もうかしら…
なんて思っている最中でございます。
そして、寝てる間はずっと鼻呼吸できるなら嬉しい話ですよね♪
もし、息が吸いにくいと感じている方がいるなら一度「鼻中隔弯曲症」か診てもらうと良いかもしれません。
対処方法も色々出てくると思いますよ。
コメント