マンションのベランダに置く物干し、色々タイプはありますが、どのようなものをお使いでしょうか?
また、マンションに引っ越すなどで物干しをどうしようか…と悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
うちでは限られた場所を有効活用したいので突っ張り棒タイプの物干しを使っています。
沢山干せて場所を取らないのでとてもおすすめです!
おうち事情
今年の夏からマンションの修繕工事が始まりベランダに置いているものを全て家の中に入れてくださいとの連絡がありました。
もちろん物干し竿も全てです。うちはその頃から突っ張り棒タイプを使っていたので取り外しも女の私一人で10分くらいで取り外せましたが、スタンドタイプを使っているご家庭の方は動かせずに困っていました。
突っ張り棒タイプの良いところは場所を取らずに簡単に設置・取り外せるところにあると思います。
こんな時、突っ張り棒タイプは簡単に外せて便利ですよ♪(と言っても一度取り付けると外す機会は殆んどないですが…)
これから数か月、洗濯物を外で干す事が出来ず、物干しも竿も家の中に取り込まないといけないとなると、狭い家の中での保管は邪魔になるのでこの際10年以上使っている事もあり新しいものに買い替える事にしました。
今まで使っていたセキスイのものがとても良かったので同じものを購入する予定で検索!!
物干しを選ぶ際の条件
私には物干しを選ぶ時のポイントがあります。それを2点紹介したいと思います。
【物干し選びのポイント】
私が物干しを選ぶ際の絶対条件は?と言うと…
●物干し竿が3本かけれる(竿受けが3つある)
●耐荷量が十分ある
この2点です。
今まで使っていたセキスイの物干しは竿が3本かけれてた事もあり、これは本当に良かったんです。
うちは4人家族なのですが、互い違いにある竿は沢山干せて重宝します。
また、雨が降っても竿のかける位置で微妙に雨がかからずに済んだりしてたので、もう2本の竿じゃ物足りなくて…
それと、耐荷量は重要です。子供が大きくなるにつれて服も大きくなるので当然洗濯の重量も増えると思うんです。
しっかり耐えてもらわないと…
今まで使っていた物干しの耐荷重量なんて、もうだいぶ昔の事なので忘れてしまったのですが、ネットで同じものを購入しようと検索した際20㎏と言うのを目にしていまったんです。(人気があるようでまだ同じものが売られていました)
あれ…?そんな耐荷重??…と
他のメーカーもかな?と調べてみたところ、殆んどの耐荷量が20㎏との事でした。
しかし、何と1つだけ30㎏と言うのを見つけてしまったんです。
凄く、凄~く悩んだ結果…
竿受けが3つあり、耐荷重量の良いアイリスオオヤマがどうしても気になり、今回はこちらを選んでみました。
こちらの物干しは、シャツ等34枚、バスタオル7枚、タオル7枚、小物30枚干せるらしいですよ♪
見た目はセキスイの方がしっかりしているように見えて個人的には好きなんですが、私の条件に合った耐荷重・竿受け3本・そしてお手軽価格と言う所に惹かれちゃいました。もちろん口コミも拝見の上決定★
まだ、工事中なので外に設置する事ができませんが、この物干しがどんな感じに出来上がるのかとても楽しみです♪
少しでもマンションの物干し選びの参考になると幸いです。
コメント