梅雨どきや天気が悪い日と言った時、洗濯物はどのように干してますか?
私は今までは南側の部屋のカーテンレールや部屋のドア枠に吊っていました。
数年前からPM2.5や花粉の情報が気になりつつも、普段からなかなか室内干しに踏み込めていませんでしたが、2か月前からマンションの修繕工事が始まり、「ベランダに置いている物は全て部屋の中に取り入れて下さい!」と言う用紙が回ってきたんです!
しかも、外壁塗装をするので網戸も…って事でベランダに置いていたものを全て取り入れたのですが…
普通でも狭いマンションが荷物を取り入れるとこれがまた荷物であふれてしまい大変な事に(^_^;)
窓に汚れがつかないように窓全体をビニールで覆われてしまったもので部屋の中が一気に暗くなりました…
それに、これから暫くは窓も開けれないらしいんです。
洗濯竿も、もちろん取り入れなくてはならず、どうせこのまま置いておくのも邪魔になる事だし、北側に洗濯竿をかけてみようと思いまして…
腰ぐらいの高さともう少し高い場所に洗濯竿を設置!
「おぉ~!!これはナイス!」と自画自賛し、暫くそこで干していました。
干し始めて1週間経つか経たないかと言った時、ふと置いていた鞄に目がいったんです!!
その鞄…全体的に緑色をしてるんです!!
「え、え~っ、何これ?」ってよく見ると「カ、…カビが~…(T_T)」
かなりショックと同時に驚きました。
鞄がこんなにカビてると言う事は、この部屋全部危険だわ。。と思いまして、干すのをすぐに辞めました。
除湿剤を置いてたのですが、もうすでに水が溜まってましたよ(^_^;)
この機会に何か対策をせねば…とネットで色々と探す旅にでました。
部屋干しワイヤー
我が家はマンションなので出来るだけかさばる物は避けたいと言う思いで、選んだのがこちらの物干しワイヤーです!
早速注文し、主人に取り付けてもらいました!!
使いたい時だけワイヤを引っ張って出し、使わない時はワイヤーは巻き取っておくと言うもの。
思ってた通り本当にかさを取らずとても良い感じで大満足!!
耐荷重はどのくらい?
購入を検討する際、色々なワイヤーを検討しましたが、だいたい最大負荷10kg~15kgといったものが殆んどで、それを下回る5kgというものもありました。
そんな中、こちらは何と…25kgまでOKと言う優れもの!!
25kgまでOKというのは私が見る限りではこれ1つだけでした。
私がこちらのワイヤーを選んだ最大の理由はソコにあったんです(*^_^*)
また、サイズも4.3Mも伸びるので「これしかない!」と思いました。(長く伸びても最大負荷がイマイチだと私にとっては魅力がイマイチ感じられません…)
我が家は分譲なので穴あけで取りつけましたが、穴をあけずに付随のボンドで取り付けれる場合もあるようです。
【ボンドが適用な壁面】・タイル面 ・金属面 ・ガラス面 ・大理石の表面
【穴あけに適用な壁面】・ペンキの壁 ・壁紙の壁 ・しっくいの壁 ・セメントの壁 ・木製の壁
場所を取らずに部屋干しがしたい!と言う方にはとても良い商品だと思います♪
コメント