珪藻土のバスマットは最近とても人気がありますよね。
私も「欲しいなぁ」と思っていましたが、主人が水虫持ちなので(自分では治ったと言ってますが…)一緒に共有して家族に水虫菌がうつるのでは?と言うところが引っかかっていました。
珪藻土って何でできてるの?
珪藻土と言う名前は良く聞くけれど、いったい何からできているのでしょうか?
答えを簡単に言うと、植物プランクトン(藻の一種)が化石になったもので天然の鉱物からできています。
目に見えない穴が無数にあいていて、水分を大量に保持する事が可能。吸収性が高く乾燥性があるのが特徴です。
また、自立呼吸するといった性質により水分を吸っても自然に放湿する機能があります。
珪藻土バスマット Soil ソイル バスマット ライト カバーセット 【ラッピング対応】【軽量 湿気 速乾 調湿 衛生的 バス用品 】
珪藻土のバスマットで水虫菌はうつる?
家族に水虫菌を持っている人がいると一緒に共有しても大丈夫?なんて思いますよね。
水虫菌は人に移るのでそれを恐れ、実際に布製マットは分けて使っていると言った声もよく聞きます。
水虫菌は湿気が高い場所で繁殖するのをご存じですか?
布製のマットの場合は家族が順番に使うと湿気たままになり水虫菌が増殖し、うつりやすい環境になります。
その反面、珪藻土のマットは吸収性がとても高く、速乾性があるので湿気た状況を作らないので水虫菌は「うつりにくい」と言われています。
常に乾燥した状態を保てるので布製に比べるとうつる確率はかなり低く衛生的といえるんです。
タオルで拭くと水虫菌がなくなるとも言われてますが、どうしても気になるようであれば除菌用アルコールスプレーを時々吹きかけたり、小さいサイズの珪藻土マットを2つ購入するのも良いですね。
普段のお手入れは陰干しや濡れタオルでふく程度で十分です。
水洗い、洗濯洗剤が可能なものもあればダメなものもあるので購入前にそのようなところもチェックし、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
コメント