昔は必ず1家に1台あった固定電話ですが、最近は固定電話を持たない家庭が多いそうです。
朝から子供が「ショッピングモールに行きたい!」と言うので何しに行くのか聞いたところ、どうもショッピングモール内のエディオンのおもちゃ売り場が目的らしい。
私も、家の固定電話が12年目にして調子が悪くなっているので、ついでに見に行ってきました。
売り場
エディオンに着き、彼らの目的の売り場と固定電話の売り場とが近かったので子供たちがおもちゃを見ている間に店員さんと少し話をしました。
電話を置いているコーナーはFAXあり、なしと別れていたのですが、種類が本当に少ないんです。店員さんに電話の種類は出ているだけですか?と聞いたくらい。
今家で使っているのはFAX機能が付いた親機と子機が1台。でも、FAXなんて殆んど使った事がないし次買う時はいらないわ。と思っていたのでFAXなしコーナーを見ていたのですが、最近は数えれるくらいしか並んでいなくてビックリ。(そこの店だけかもしれませんが…)
店員さんも「最近は携帯しか使わないと言う人が多くなってきて電話もあまり置かなくなってきている」と言っておられました。
固定電話を解約する際のデメリット
私も固定電話の必要性をあまり感じてはいないのですが、無くすと何だか不安もあり踏み出せずにいます。
必要性を感じなくなってきている固定電話とは言え、持っていないとそれなりにデリットもあるそうなんです。
例えば…
・固定電話は住所と結びつけられているのでそこの住所に住んでいるという証明になるけれど、携帯だと確実にそこに住んでいるといった証明にはならない。
・住所が証明できない分、社会的信用度が低いとみなされローンの審査が通らなかったり、クレジットカードが作れないといった事も実際あるらしい。
・災害時に携帯だと繋がらないが、固定電話は繋がりやすい。種類によっては停電でも使えるものもある。
・子供同士の電話のやり取りで毎回親の電話を使用するetc…
普段、電話が鳴るのは勧誘といったものくらいで日常的に不便は感じてはないですが、こう言った場面に出くわすとやはり不便を感じるのかもしれませんね。時代は変わっていくので今後どうなるのかわかりませんが、安い物でも買っておくべきなのか、思い切って無くすべきなのか…悩むところです。
コメント