家にある市松人形や雛人形など…処分に困っていたりしませんか?
うちは今年、実家を建て替えたのですが昔からある人形を今後どうしようか…と言う事になりました。
以前より少し小さめの家を建てた為、置くような場所もなく私が生まれた時に祖母か買ってくれたものだからどうする?と相談されたものの、うちはマンション暮らしなので置く場所なんてありません。
そこで、お世話になっている民泊を経営されているオーナーさんに聞いてみる事にしました。
民泊に置いてらえるなら外人さんの目に触れる事ができ、祖母も喜んでくれるのではないかと思ったのです。
オーナーさんに聞くと処分するなら是非頂ますと言ってくださり引き取ってくれる事に決まりました♪
淡島神社へ
実家には状態が良くない日本人形も数点あったのでそれらを両親が人形供養してくれる神社に持って行ったそうです。
実家からだと和歌山の加太にある淡島神社が近いと言う事で足を運んだそうですが、緑の箱を渡され、そこに人形をいれると(その箱に収まったので)金額は1,000円だったと言っていました。
量が多くてその箱に収まらない場合は金額も高くなるようです。その他にかかった金額は?と言うと、ご祈祷代として気持ちをお渡しするくらいなんだとか。
結構金額がするものだと思っていましたが、案外良心的なのかも知れません。
うちの両親はまだ車に乗れるので神社まで自ら持って行く事ができましたが、なかには車もなく処分に困っている方もいるかも知れません。そう言った方は人形を郵送すると供養してくれるところがあるのでそう言うところにお願いしてはいかがでしょうか。
昔から目にしてきた人形達を手放すのは悲しいですが、モノに感謝し、きちんと供養し手放す事ができると「モノと心の整理」もできるのではないかと思います。
コメント