反対咬合は遺伝なの?マウスピースで子供の反対咬合はどうなる?

子供

乳歯が生えてきた頃、上の歯より下の歯が出ていると親心ながら「あれ?」と気になりませんか?

 

私も子供に乳歯が生えた頃、息子の仕上げ磨きの際「これって、受け口?」と思った事があります。

様子を見ているとやっぱり微妙に下の歯が出ている様な、そうでもない様な…

 

3歳児検診の時に気になっていたので診てもらうと

「これくらいなら治るかも知れないし、永久歯が生えてから矯正するかを考えてみては?」と先生に言われました。

 

気にし始めると毎日仕上げ磨きをする際、気になってしまって治すなら早いに越した事はないんじゃないかと色々調べていると3歳からマウスピースをつけ治ったと言う子供が多い事が判明★

近所でマウスピースを取扱っている所を探しました。

すると、近くに取扱いがある歯医者さんがあったので一度話を聞きたいと電話をし、もうすぐ4歳の誕生日を迎えようとしている3歳児を連れて病院に行きました。

すると、先生は「お母さんも昔矯正した事あるの?」と…

 

実は私、小さい頃「受け口」とまではいかないまでも突合せで小学校3年生~中学3年生まで矯正してたんです。

その先生曰く、子供の受け口は母親の遺伝が大きく影響しているのだとか…

「このまま永久歯の時期まで様子を見ても良いけど、マウスピース付けるなら取り寄せするけど…」と言われたので即取り寄せをお願いしました!

 

反対咬合になる子は舌の付き方が下の方に付いているからなんだとか…

それを上にもっていく事により反対咬合が治るらしいんです。

その為、マウスピースの上に舌を乗せ癖づけるんだそうです。

言えば、口を閉じた時、舌の位置がどこにあるかと言う事なんでしょう。

「ら」と言った言葉を発音する時、舌を上にあげて発音すると思いますが、舌が上にあがっている状態が上つき。ベロが舌の下(下顎)の方にある事を下つきと言う事らしいんです。

反対咬合ではない子は常に舌は上にあがっているんだとか。

 

先生には「今治しても、また永久歯が生える時に戻る場合もあるし、上手くいけばそのまま治る場合もある」と言われたのでそのまま治ると言う可能性を信じて治してあげたいと思いました。

ネットで調べるとその装置(ムーシールド)も病院によってピンキリで8万~15万位と言う所が多い中、そこの病院は4万円と言う価格!

後日、取り寄せしたマウスピースを取りに行き、先生が子供の口に合う様に調整してくださいました。

あとは、1か月に1度通院して様子を診てもらうのみ!

 

サイズはLで良いでしょうと言われたものの、家で装着してみると顔が変形しているくらいおかしな顔になるんです(笑)「えっ!?これサイズおかしくない?」

と思いながら暫く使っていましたが、息子もだんだん嫌になってきてる気がしたので先生にMサイズに交換してほしいとお願いし、替えてもらいました。

替えてもらうとしっくりきたらしく、息子もすんなり装着してくれるようになりました。

 

それから約3か月…

気になっていた反対咬合はどうなったかと言うと…

気付けばなんと…

治ってました!!!!!

病院の先生に診てもらうと「暫く装着せずに様子をみましょう」と言う事になりました♪

矯正いらずでマウスピースだけで治るならそれは本当に有難いですよね♪

 

実は、姉の子供(甥っ子)も、うちの子より酷い受け口でそのマウスピースの話をすると「うちの子にもさせたい!!」と言うので病院を紹介しました。

 

先生が言うにはうちの子のように軽い受け口より、受け口が酷い甥っ子の方がすんなり治る可能性が高いと言うんです。

「えぇ~!!」と思いながら、うちの子が使っていたマウスピースを先生の勧めで使い回す事にしました。

 

甥っ子はうちの子より9か月遅く生まれた同い年。

その甥っ子も3歳の後半から使い始め、その子も3か月ですんなり受け口が治りました!!

 

確かに!!確かに!!

 

先生が言う通り、甥っ子の方が綺麗に受け口がしっかりと治ってます。

 

うちの子は少し出た位で「このくらいで様子をみましょう」と言われたので今後また、永久歯が生えると同時に反対咬合になるんじゃないかとヒヤヒヤですが、

永久歯が生え揃うのを待つ事にしました。

 


【10/10限定!エントリーでポイント14倍】リテーナー 洗浄剤 矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤 108錠×2個セット 大容量タイプ (マウスガード)【送料無料 (沖縄・離島除く)】

子供
スポンサーリンク
hinakoをフォローする
riblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました