マウスピースで治った反対咬合!永久歯が生えるとどうなるの?

子供

息子の反対咬合が気になり、4歳でマウスピース(ムーシールド)を装着し、約3か月で治って様子を見ていたのですが、永久歯が生える時にまた反対咬合になる可能性があると病院の先生に言われていた事もあり、ずっと様子を見ていました。

前歯4本が永久歯になった時にどうなるかとヒヤヒヤで過ごしてきましたが年長さんの頃(6歳)~小学1年生にかけて4本全ての歯が生えてきた頃、

「あぁ。。。これは、まずいかも…」(反対咬合に戻るかも)と言う事態!

しっかり生えきるまでの間に以前使っていたムーシールドを再度出してきて、装着させました。

 

使い始めて2日目朝起きて、口から出そうとした時に

息子が「あぁ・・・・」って。

見るとムーシールドが真っ二つに割れてしまってるじゃないですか!!!

割れるなんて想定外だったので

「えぇ~!!!!!!!  マジか…」って感じです。

以前、病院の先生に前歯の上の唇に繋がる筋の部分が当たるので切り込みを機械で深く入れてもらったところからパッカリ…

再度取り寄せで4万円はキツイなぁ。と思い、

反対咬合対応のTK4と言うマウスピースでもいけるかなとネットで購入しました。

 

本物か偽物かわからないのですが、息子はそれをとても嫌がり毎日「オエッ、オエッ」と言いながらも装着してくれてましたが、限界だったらしく、2~3か月で味が嫌だと付けてくれなくなりました。
(これは個人差があるので皆が嫌な味と言う訳ではないと思います)

そんな事をしている間に永久歯はどんどん生えてきてしまいました(><)

ネットで色々調べているとパナシールドも反対咬合に良いと言う事がわかり、ムーシールドより少し安値でパナシールドを購入しました。

この2つは殆ど同じような感じですがムーシールドは固いのに対し、パナシールドは柔らかいので小さなお子さんだとこちらの方が使いやすいかも知れません。

 

歯の様子を見たり色んな装置を検索したり試しているうちに2年生になってしまっていたので治るか治らないかの瀬戸際でとても焦りました。

YouTubeでは「パナシールドは幼稚園生までが治しやすいですが、小学生になるとなかなか治らない。

でも、たまにやってみたいと言うご両親は挑戦されています」との事。

うちの子はすでに2年生。

一か八かで購入し、2年生の12月から毎晩付けさせました。

 

で、今7か月が経過し息子も3年生になりました。

その結果はと言うと…

【一番上の写真】これから始めますと言った頃(12月)

【真ん中の写真】始めて3か月たった頃(3月)

【一番下の写真】(5月)

なんとかギリギリ反対咬合が治りました!

 

今は何とか大丈夫!ですが、気を抜いてると見た目「ん?また受け口になってない?」ってな感じの時も…

と言う事はまた、止めると元に戻るかも知れないので12月まで(12月で1年)は装着させようと思ってます!!

小学3年生頃で治らない場合は矯正が必要らしく、もうギリギリマウスピースで間に合った?みたいな感じです。(ヤレヤレ)

でも、病院の先生が言うには男の子は成長期が女の子に比べて長いので成長と共に顎も成長するとの事なのでまだまだ気が抜けないのが現状かも知れません。

とりあえずは、治った?と言う事で引き続き装着して様子を見てみようと思います。

 

乳歯で反対咬合が治っても永久歯で元に戻ると言うのはやっぱりあり得る事のようです。

うちの子は永久歯の生え変わりで色々ありましたが、反対咬合がうちの子より酷かった甥っ子はと言うと…

3歳でムーシールドを装着し、約3か月で反対咬合が治り今も治ったままの状態をキープしてますよ。

 

反対咬合でお悩みの方は小学生になると治りにくくなってくるので就学前に一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか(*^_^*)

 


【10/10限定!エントリーでポイント14倍】リテーナー 洗浄剤 矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤 108錠×2個セット 大容量タイプ (マウスガード)【送料無料 (沖縄・離島除く)】

子供
スポンサーリンク
hinakoをフォローする
riblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました