娘が弱視治療眼鏡をかけないといけないと言う事で病院から
眼鏡の保険適用について説明がありました。
わたしたち両親は2人とも目が良かったので視力の事や眼鏡の事など
全く無知だったのですが、弱視治療の眼鏡は保険が適用されるようです。
年齢によっても助成される金額が違うんだとか…
補助金について
平成18年の4月1日より、小児の弱視、斜視、先天白内障術後の屈折矯正の治療用として用いる眼鏡やコンタクトの作成費用が健康保険適用になり、9歳未満に限り負担割合以外の額が医療費として償還払い扱いで給付されることになったようです。
斜視、弱視の治療用眼鏡は上限金額37,800円で年齢によって金額が違うとのこと。
●3歳未満は上限金額の2割負担(助成金額 30,240円 自己負担 7,560円)
●9歳未満は上限金額の3割負担(助成金額 26,460円 自己負担 11,340円)
助成金がでるので自己負担額だけで購入できると言う事なのね。と思いましたが、
なんと…
自己負担に関しては各市町村役場の子育て支援課で助成金が適用になるケースがあるそうなんです!
つまり…上限金額内(37,800円)なら全額負担してもらえるって事なんですね。
皆さまの税金から購入させて頂けると言う事でほんと有難い限りです(T_T)
助成金が受けれる年齢は?
助成金はいつまでも受けれるのかと言うとそう言う事でもないようです。
5歳未満の場合は1年に1度
5歳以上の場合は2年に1度受けれるそうですが、9歳を過ぎると適用外となるようです。
(視力が確定する(治療見込みがある)年齢まで補助金が受けれると言う事なんですね♪)
だた、うちの娘の場合、遠視、乱視がはいっていて矯正して1.0ギリギリ出るか出ないかと言ったところなので保険団体によっては出ない場合があるとのこと。
早速、保険証に記載されている保険組合に電話し、申請用紙を送ってもらう事にしました。
弱視治療として眼鏡をかける事になるので適用されると有難いのですがどうなる事やら…
といったところです。
コメント