子供の遠視は眼鏡が必要?

子供

今朝、娘(5歳1か月)が起きてきて顔を見ると右目の右端白目が少し充血していました。

今日は保育園でプールがあるので入れるかな?と保育園から渡された「こんな時は出席、プール禁止」のプリントを確認しました。

結膜炎(はやり目)の結膜炎の場合は保育園もプールも入れない事が判明。

念のために、保育園をお休みして眼科に連れて行きました。

 

スポンサーリンク

眼科での検査

受付で目が充血してる事を伝え、先生に診てもらう前にまずは検査をする事になりました。

うちの子は眼科は初めて。嫌がらないように「全然痛くないからね」と言って検査に挑みました。

検査といっても双眼鏡のようなものを覗いて子供はそこに見える風船を見ておくだけのもの。

それで目の状態(遠視・乱視・近視etc)がわかるらしい。

その後、椅子に座り、メガネをかけて【C】の穴の開いている方を指指すと言った簡単な事。

そこで、初めて驚くべき事が判明したんです!

お姉さんが「これは?」と言うとよく首をかしげているんです。

「えっ?見えにくいの?」と聞くと「う~ん…」と言った曖昧な返事…

左目はと言うと更に首をかしげてて…

下された結果、右目裸眼0.8、左目裸眼で0.4との事!

(調節して右目0.9~1.0ギリギリ)、左目0.8)

あと、3D眼鏡のようなサングラスをかけて立体的に見えるテストもしました。

立体的に見えてはいるようで安心しましたが、今まで、見えにくい素振りをしていた事もなく、もちろん自分で見えにくいと言う事もなく見えていなかった事に驚きを隠せれなかった私。(>_<)

検査をしてくれたお姉さんが今回がたまたまなら良いけど遠視が入っているので再度検査してまた同じような結果なら治療が必要との事。

子供の目の発達は6歳~8歳で完成するらしく、その時期までに治療をして1.0にまでもっていくように矯正眼鏡をかけて取り組まないと将来弱視になる可能性が出てくるとの説明をしてくれました。

うちの子は5歳になったばかりなので詳しく検査をしてみないとまだ何とも言えませんがどうやら早期発見、早期治療がカギのようです。

結局目の充血はアレルギーによる結膜炎でしたが、目の充血で受診したものの、こんな結果になるなんて。。。と言ったところです。

 


視力回復3Dマジック 学研ムック

子供 病気
スポンサーリンク
hinakoをフォローする
riblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました