日本人と言うと昔は背が低い人が多かったのですが、最近は生活の欧米化により日本人も身長が高くなってきています。
身長を伸ばす=カルシウムを沢山摂ると良い…と思いがちですが、実はそれだけでは駄目でカルシウム、マグネシウム、ビタミンD、亜鉛、たんぱく質が必要なんです。
軟水と硬水の違いは?
水には軟水・硬水がありますが、その違いってわかりますか?
水に含まれるカルシウム塩とマグネシウム塩の量の硬度が一定基準より少ないものを軟水。多いものを硬水と言います。
日本の水は軟水なのに対し、欧米の水は中硬水・硬水に分類されており、欧米で製造されているミネラルウォーターには硬くて丈夫な骨を作るカルシウム、骨の強度や弾力を調整するマグネシウムが多く含まれています。
一般的には軟水の方が飲みやすいとされていますが、美容目的で硬水のミネラルウォーターを選ぶ方も多いようです。
硬水は身長を高くする?
身長は遺伝の影響もあると言われていますが、マグネシウム、ビタミンD、亜鉛、たんぱく質が必要とされています。
硬水にはその身長を伸ばすのに必要なカルシウムとマグネシウムが含まれています。
硬水の地域では土壌自体にミネラルが多く、野菜などにもカルシウムが多く含まれる為カルシウム不足はあまり起こらないそうです。また、欧米人の場合は普段口にする水や料理に使う水など…常にカルシウム・マグネシウムと言ったミネラルを多く含む水を吸収している事になるのです。
一概には言えませんが、欧米人が背が高いのは小さい頃から硬水のミネラルウォーターを飲んでいることにあるかも知れませんね。
背を伸ばすにはカルシウム、マグネシウムが多く含まれるミネラルウォーターに加え、適度な運動、睡眠を心がけるようにしましょう。
硬水のメリット、デメリット
【メリット】
●マグネシウムを含む硬水は消化器系に栄養を与えてくれるので便通をよくする効果が期待できる。そのため下剤にも使われている事もある
●血液をサラサラにする効果があると言われていて動脈硬化を予防し、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを減らせると期待されている。
●洋風の煮込み料理に適している
【デメリット】
●胃腸の弱い人には不向き。マグネシウムが入っているのでお腹がゆるくなる場合がある。
●マグネシウムは独特な苦みや風味があるので素材の風味を生かした料理には不向き。
コメント