玉ねぎの皮は捨てちゃダメ!?皮に隠された驚きの効果効能とは…

玉ねぎ健康

玉ねぎの皮ってみなさんどうされてますか?

 

実は、

玉ねぎの皮には「ケルセチン」と言う

強い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種が

多く含まれているそうなんです。

 

玉ねぎ

 

他にも食物繊維、フェノール化合物、フラボノイドなどの成分が含まれていて

・生活習慣予防

・花粉症などのアレルギーを改善する効果

・悪玉コレステロールや血糖値を下げる効果(動脈硬化予防)

・血圧上昇の抑制

・骨密度の抑制

・抗アレルギー・抗炎症作用等々…

 

挙げればきりがないほどの

効果が期待されると言われています。

 

小さな子供

 

もうすぐ6歳になるうちの娘は

最近、喘息と言われ血液検査をした結果

まさかの花粉症が発覚すると言う事態!

他にも

色々とアレルギー反応を起こしていました。

 

 

何とか改善できないかと

色々調べてたどり着いたのが

「玉ねぎの皮」なんです。

 

スポンサーリンク

玉ねぎの皮

 

「玉ねぎの皮」なんて聞くと

「そんなの何にするの?」って思いませんか?

 

 

バリバリそのまま食べるにもしても

飲み込みずらくて想像するだけで食べずらそう…

私も本当にそう思いました。

 

玉ねぎ茶

 

でも、どうやらそのまま食べるのではなく、

煮てお茶として飲んだり

スープのだし汁として摂取すると

良いそうなんです。

 

 

ほほぉ~…!納得!!

そして煮てみたのがこれ(上の写真)です↑

 

 

しかも、

その剥いた皮は

数日天日干しにすると

更に栄養価がアップするって言うんです!

そんなのビックリしませんか?

 

 

1日~2日日光に充てると

だんだんと血液が若返る

と言われるケルセチンですが、4日で1.5倍。

1週間で3.5倍にも成分がアップするんだとか!

 

 

どうせ摂取するなら

1週間置いたもので試したいですよね。

 

 

また、

冷凍しても栄養は落ちることがないそうなので

天日干しにして冷凍して使うのにも良いらしい。。

 

スポンサーリンク

夫事情

うちの夫は結婚する前から

コレステロール値が高く

もう13年以上毎回健康診断で

ひっかかっています。

 

考える女性

 

食事を改善するにしても

どうしたら良いのかわからないまま

今に至っています。

 

 

何故かと言うと、

家では揚げ物なんて殆んどしないし、

したとしても数か月に1度と頻度は少なめ。

 

 

豆腐や厚揚げ、豆類は良く摂り、

常に冷蔵庫にストックがある状態。

 

 

そんなにコレステロールが高い

食事を出しているつもりってないんですよね。

(見た目は太っている訳でもなく、

日頃からスポーツをしている夫。)

 

 

だとすると、

原因は自分で作るコーヒーに入れてる

「砂糖」なんじゃないか?

なんて思ってきました!

 

 

普段なら捨てている食材を

いつものお茶の代わりに摂取するだけで良い

となると試さない訳にはいきません。

 

 

玉ねぎの匂いの元である

アリシンという成分は

血管の状態を良くしてくれ、心筋梗塞や脳卒中

といった成人病予防にもなるので

私達のような中年真っ只中の夫婦にも有難い。

 

 

私も去年から急に健康診断で

高血圧を指摘されるようになったので

「血圧上昇の抑制効果」

と言うのも嬉しい話です。

 

空高く飛ぶ

 

いやぁ。。。

これは私達夫婦にとっても、

子供にとっても凄く良い朗報じゃないですか♪

 

 

お茶は飲みにくいと感じる人は

お米を炊く時に皮を一緒に入れて、

炊きあがったら皮だけ捨てる

といった摂取方法だと

無理なく摂取できると思います。

 

玉ねぎ茶

 

玉ねぎは血液をサラサラにしてくれる食材

と言う事は誰もが知っている有名な話。

しかし、

いつも捨てていた玉ねぎの皮に

こんな驚きの効果が隠れていたとは…

 

 

※玉ねぎの皮を煮るとこんなにも色が出るんですよ↑(写真参照)

 

 

お味のほうも、癖がなく

ごくごく飲めてしまいます。

 

 

玉ねぎは捨てる所なく

丸ごと使える健康野菜だったんですね。

 

 

捨てるのであれば、

健康にも良いので

一度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

「そんなのわざわざ天日干しするなんて面倒!」

って人には手軽に摂取できる

パウダーも発売されていますよ。

 

 

健康
スポンサーリンク
hinakoをフォローする
riblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました