今日は娘を眼科へ連れて行った際、待ち時間に雑誌を見ていました。
その時に、アボカド特集が組まれていたので思わず見入ってしまいました。
と言うのもここ数年健康診断でよくひっかかるようになってきて、健康には人一倍敏感になってきているからです…
アボカドの栄養
アボカドの栄養ってご存知ですか?
私は今までアボカドは大した栄養はないと思っていましたが、それがそんな事もないようなんです。
なんと世界一栄養価の高い果物としてギネスブックにのっていると言うではありませんか!
そんなふうに言われていると知ると、どんな栄養が摂れるのかとても興味が湧いてしまいました。
アボカドにはオレイン酸、ビタミンE、食物繊維、葉酸と言った栄養素が含まれています。
1つ1つ何に良いのか簡単に説明するとこうです。
●オレイン酸…血中の善玉コレステロールはそのままで動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らす働きがある。
●ビタミンE…ビタミンEが豊富なアボカドは動脈硬化や老化を進行させる過酸化脂質の生成を抑える働きがある。
●葉酸…血を作るために必要な成分が入っているので貧血気味の人に良い。
●植物繊維…食物繊維が豊富と言われている「ごぼう」と同じくらいの食物繊維の量が含まれているので糖・ナトリウム・脂質などと吸着して排出する働きがある。その為、生活習慣の予防や改善の効果が期待できるとの事。
※これ以外にもミネラル(カリウム・鉄・リン)が豊富なので、美容と健康にも嬉しいですよね。
【まとめ】
・悪玉コレステロールを減らす
・動脈硬化や老化の進行を抑える
・便通を整えて便秘解消
・貧血の方に良い
・生活習慣病の予防と改善
数年前から、私も主人もLDLコレステロール値が少し高めと指摘を受けているので、アボカドにこんなに良い成分が含まれているなら是非見かけたら購入したいと思います。
コメント