今まで趣味と言う趣味もなく生きてきた私。
趣味と言えるのかわからないけど、独身の頃おしゃれな古民家レストランで出て来た食器が素敵だなぁと思いいつか自分が作った器で食事が出来たら良いな~と陶芸を習っていた事がある。
実際、昔自分が作った食器で今は食卓を囲んでいるのだけれど陶器で出すとそれなりに美味しく見えるのが不思議(笑)
絵心なんてないので先生の作品を真似て自分流に作っていたけど、出産を機に時間が無くなりやめてしまいました。
全く話は変わってしまいますが、
先日、昔から霊視で良くみてもらっている方に会いに行きました。
すると、その人に「あなた、骨董品なんかに興味はない?」
なんて言われ「骨董品ですか…?ないことはないですが…」
と答えると、「何か作ってインターネットとかで出してみたらどう?」
なんて言われちゃって。
それも、その人が言うには
「粘土で作ってレンジで仕上げるのとかあるんじゃない?猫が良いよ。ヒットするかも」
なんて言うんです。
私、その人にかなり当てられてる経験があって以前はこんな事を言われました。
先生「ん?玄関に何置いてるの?」
私「子供のスポーツカーのおもちゃですか?」
先生「いや…違う…。ん?猫?……あ~ぁ!これはシーサーね。どっち向きに置いてるの?」
私「あぁ~!!!!!(置いてる事を思い出し)北向きに置いてます!」
先生「それ、南向きにおいてごらん」って。
そんな事まで見えてるのぉ~!!って。
それ以外にも驚いた事がしばしば。。
その先生に「ヒットするよ。」なんて言われたら
「ボーッと日々過ぎていくより何かやってみようかな!?」
って気になってしまって…(笑)
帰って調べてみると本当にレンジで簡単に出来る陶器(粘土)があるんですね!
そんなのがあるなんて知識すらなかったので簡単に出来そうなものを色々検索しました。
レンジでチンをするのも面倒だなぁ。と思っていると自然乾燥でできるものを発見!!
まずは、子供が1年生の時に使っていた学校の粘土で試してみました。
う…ん…。かなりセンスがないんですけどぉ…(+_+)
こんなにもセンスがない事に自分でもビックリ!
招き猫を作ったつもりが…これはどうみても売り物になりそうもない。
なぜこんなにも不細工なのか考えていると頭と体を別々に作ってくっつけたからか?
なんて思い頭と体を1つにして作ってみると3度目にしてこれなら練習したらいけるかも?
なんて思えるのが出来たので即、ネットで「ひなたぼっこ」
と言う自然乾燥で作れる粘土を購入しました。
学校から帰ってきた息子に1回目2回目の物を見せて「コレ何に見える?」って聞いてみると
息子「ハムスター?」との返答。(なるほど。そう言われると見えない事もないか)
3回目のものを見せると「これは猫やな」って(笑)
それなりに見えた事に一安心♪
昔、土を触っていた事もあるので土繋がりだわ♪なんて昔を思いながら本日届いたその粘土で子供が寝静まった夜中にこっそり招き猫を作ってみたのでした。
だんだんと上達してくれる事を願いつつ、経過をblogで残していこうと思います!(^^)!
コメント