旦那の趣味は卓球、サッカー、ギターと幅が広い。
そんな旦那に
「何か趣味でも作れば?老後寂しいで!」
と昔言われた事がある。
私に趣味があればとっくにやっているけど、
こればっかりは作ろうと思ってもなかなかすぐには見つからないし、
やってみて楽しいと思えるのが趣味なので見つけるにも時間がかかる。
趣味仲間がいると同じ事が好きで集まるのだからそんな人にとっては
趣味が無いと言うのは不思議かも知れない。
私のように趣味が無い人はあまりいないのかと、
ふと疑問に感じて友達何人かに聞いてみた事がある。
けど、周りも案外「何やろ…?」って答えが多い事が判明(笑)
色々チャレンジして趣味と言えるものに出会えたら良いのだけど、
子供がまだ小さいのでまずは家でできる小遣い稼ぎも兼ねてハンドメイドを始める事に…!
ハンドメイドをしようと思ったきっかけは去年の台風で実家が半壊した事。
何十年も住んでいた実家を建て替える事になり、解体するにあたり両親と片付けをはじめました。
すると色んな物が出てくる!出てくる!!(笑)
母の趣味はパッチワークで今まで沢山のハギレを集めてました。
しかし、「こんな事になったし、もうこれも使わないわ。」と言うので
写真を撮って、メルカリやジモティで出し始めてたのですがふと、
「いや、今後パッチワークで大きな作品を作る事は無くてもこの布で何か母の趣味を生かせる事が出来るかも知れない。」
と思い、捨てるならボケ防止にもなるし一緒に何かを作ってネットで売ろう♪
と提案しました。
母の趣味も生かせるし、小遣い稼ぎにもなるしで母も
「それも良いね」
と言っていたけど、まだ家も出来ていない仮住まいではやる気にならないから落ち着いたら…
と言う事でした。
その話を民泊を運営しているオーナーさんに話すと
「何か作ったら、民泊で置いたら良いよ」と言って下さり、
母がその気ではないなら先に私が初めてみようかな。。。と言う事になったのです。
とは言え、わたくし…
ハンドメイドなんてした事がないのでどうやったら良いのかわからず
毎日YouTubeでお勉強(笑)
民泊は海外の方が良く利用されているので和柄が良いかな?
とまずは和柄から始める事にしました。
材料は実家に眠っていた新品のステテコや浴衣でマグネットやヘアゴム、シュシュなんて作ってみました。
実家にあった浴衣は白地に紺のアジサイなどが入った柄のもの。
早速作って置かせてもらいました。
しかし…
民泊は大半が中国の方が利用されているのですが
中国人は白地に紺と言う柄は亡くなった人のイメージがあるそうです。
お国に寄ってイメージってあるのでこの柄では失敗です。
でも、こんな事が無いと知らなかった知識なので1つ勉強になりました。
そんなこんなで、果たしてこれが趣味となってくれるか、
ただの小遣い稼ぎで終わるのか…(*^_^*)といった感じです。
無趣味もそんなに悪くない。
これから色んな事にチャレンジし、好きなものを探す旅に出れば良いのだから♪
コメント