自然乾燥で作る粘土の絵付け

先日、ひなたぼっこと言う自然乾燥で作れる粘土で招き猫を作成。

絵付けはどのようにしたら良いのか調べると

アクリル絵の具が油性なので良いらく、早速購入しました。

子供の頃使った事のあるポスカでも良いらしい。

 

届いてすぐに絵付けしてみると感じが全然変わったのでビックリしました。

招き猫だけで置くより、座布団に座らせた方が和風になるのではないかと

以前友達と話をした事があり、早速座布団を作り置いてみました。

あるのと無いのとではこれもまたイメージが違います。

それがコレ

 

お世話になっている民泊で置いてもらうので外人さん受けした招き猫を作りたかったので

まだまだだけど、初めてにしてみては良いのかな…(^_^;)

 

仕上がりを友達にラインで送ると

「中国人受けするかも。けど、他の国で手招きは凄く失礼な意味と聞いた事があるから

手招きの手を真っ直ぐにするとか両手上げてみるとか色々なバージョン作っても良いんちゃう?」

とアドバイスをもらいました。

 

うん、うん。確かに!!

民泊は中国人の利用者は多いものの、時々違うお国の方も宿泊するので

ほんと色々なバージョンを作成すると良いかも…ですね。

 

アドバイスをくれた友達に感謝♪

次はどんな猫ちゃんを作ろうかしら(笑)

 

もうすぐ子供の夏休み!!

今年は7月12日~なので言ってる間です(^_^;)

こちらの粘土は何でも作れますが植木鉢を作るのにもとても適しているそうです。

手もあまり汚れないのでこういう粘土で自由課題を作ってみるのも良いですね♪

 

小さなものを作る場合は絵の具だと筆で書く事になるので

低学年のお子さんだと難しいかも…

絵の具だと汚れたりするのでちょっとなぁ~と思う方は

ポスカでもカラフルで良い物ができるかもしれませんよ♪

 

ポスカはセット売りもしてますが単品でも1本150円位で購入できるので

使う色だけ購入するのもありですね。

 


ねんど 天然粘土 ひなたぼっこ

ハンドメイド
スポンサーリンク
hinakoをフォローする
riblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました