地味な生地
趣味がない私が、先月からハンドメイドを始めました。
実家に眠っていた生地が沢山出てきたので捨てるには勿体なくて…
お世話になっている民泊で置いてもらう事になったのです。
民泊に置いてもらうのだから和柄が良いかと思ったのだけど、実家にあるのは地味な色ばかり…
小物
最近、母が渡してくれた生地は新品の着物の反物なのですが長い間眠っていたようで所どころ色が変色したりシミが出て来ていたり…
勿体ないので良いとこ取りでこんなものを作ってみました。
YouTubeをみながら作成したテッシュケースとサニタリーケース♪
サニタリーケースはゴム付きの動画がなかったので自分で考えてゴムを縫込みました。
でも、これが、裏返して作っているのでゴムの位置がイマイチわからず最後にひっくり返すと裏地の方にゴムがきてしまいました(^_^;)
そんなこんなで、縫い付けたり外したりしながら仕上げたのでかなり時間がかかりました。
今日作成したのが、他に三角テトラポーチとクルミボタンのヘアゴム♪
息子が夏休みに入っているので宿題を横目で見ながら作成(笑)
テトラポーチは中地の端の処理が気にくわなく、何度もやり直し時間が過ぎていきました。
日本人の方に売る自信はまだないですが、外人さんが日本のお土産として購入してくれると言った販売方法なので
私としても、まだハードルが低く売りやすいのかも。
先日、以前作ったクルミのヘアゴムとポケットテッシュケース、シュシュetc…が売れたとオーナーさんから連絡を頂き初の売り上げだったので、ついやる気になってしまいました♪
慣れると簡単に仕上がるものばかり選んで作成してますが、ミシンの調子が悪かったりでなかなか上手にいかず苦戦しました。
何はともあれ、売れた事が嬉しくそれがやる気へと繋がっているのです(*^_^*)
コメント